お知らせ BLOG
ブログ記事一覧
-
子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得可能に
育児・介護休業法施行規則等が改正され、【2021年1月1日】から、 子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できるようになります! ◇子の介護休暇とは 小学校就学前の子を養育する労働者が、子供の怪我や病気、健康診断、予防接種等のために取得できる休暇です。 休暇が取得できるケガや病気の種類、程度については特に制限はありません。 一年度において5日(対象となる子が2人以上の場合
-
当たり前・・常識
様々な業種の経営者の方とお話ししていて「当たり前」という基準が 上がっているのでは?と感じる事が最近あります。 「基準」があがれば会社も良い方向に向かい良い事だと思いますが、 良くない方向に進むことも多々あるのではないでしょうか? 現場で様々な経験を積み、ある程度自分のやり方で成果が出ると、 そのやり方に固執擦ることも増えてしまします。 新入社員に、「そんな事も当たり前
-
言葉を添える
「ありがとうございました、ためになりました」と、言う時、言われる時、多々ありますよね。 「ためになりました」よりも「学ばせていただきました」「勉強になりました」のほうが、敬語表現になっていて、正しく丁寧さも充分です。 ただ、なんでもかんでも「学ばせていただきました」と答えていると、本当にこの人は話を聞いていたのかなと疑わしく感じられてしまいます。
-
成人を迎えられた皆様へ
成人おめでとうございます。 もうすぐ24年が経とうとする私にとっても成人を迎えるに至っており、成人の日に着物姿の方を見ると楽しく、懐かしく思います。 一つの通過点ではありますが、社会人への第一歩となる大事な通過点です。 今日以降、自由を手にし社会に出て行くこととなりますが、そこは弱肉強食の社会であり油断禁物です。 お祝いの気持ちを込めて、みなさんの倍生きた者として、一つだけアドバイスSAせ
-
ハラハラ・・・?
ハラハラとは、 「ハラスメント・ハラスメント」の略で、 自身が「嫌だ、不快だ」と思った他者の行為や言動について、 「ハラスメントだ」と過剰に主張する嫌がらせ行為のことです。 ハラスメントについては、企業に法令順守が強く求められるようになったことや、ハラスメント行為の防止に関しての認知が進んでいます。 被害者にとって声を上げやすくなった半面、本当に被害者なの
検索
カレンダー
< |
> |
|||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |