お知らせ BLOG
スタッフ 記事一覧
-
スマホ老眼
老眼と聞くと、年齢を重ねていくと起こるものだと思っていました。 最近では、スマホやゲームなどの長時間の使用による、 『スマホ老眼』に悩む10代~30代が増えているようです。 スマホ老眼は、スマホ画面から目をそらし遠くを見つめたときに、 すぐにピントが合わず一瞬ぼやけるなどの症状が起こります。 眼はカメラのレンズのような働きをする水晶体の厚さ
-
オンライン授業
今年に入り、コロナ感染者が日に日に増加。 私の子供が通っている中学校でも先生・生徒ともに感染し、学級閉鎖となっています。 私の子供も学級閉鎖で自宅待機中です。 授業はどうしているのかというと、学校からタブレットを支給されオンライン授業。 ただ、オンライン授業ではあるが画面はOFF。 画面OFFの理由としては、「部屋が見えるのがイヤ」というの意見があった為だとか・・・ そんなわけで、部屋
-
やっておけばよかったこと
わたしがここにプログを投稿するもの、今日が最後です。はい、来月「定年退職」です。 自分が、小学生や中学生だったころ「65歳の女性」を見て「おばあさんだなぁ」と、思いました。なんと、その「歳」に、自分は、なっているのです。 ある女性週刊誌で、65歳以上の女性を対象に「65歳なるまでにやっておけばよかったこと」のアンケートまとめが載っていました。 ・定期的にスポーツをする習慣…61
-
イソヒヨドリがやってきた
2~3ヶ月前から我が家(マンション)のベランダに見たことのない鳥が度々やってくる。まあまあ警戒心が強いようで、やってきてはスグ飛んでいく。ベランダのメダカを狙ってるのかしら?と思っていたが、夫が「オリーブの実を食べにきてるんちゃう?」と言う。 とにかく、鳥の名前を知りたくなったわたしは、窓越しに観察して調べてみた。きっと、イソヒヨドリ。しかもメス。※日本では全国で繁殖していますが、北海道では少な
-
2022年はこう変わる
あけましておめでとうございます 昨年に続き、コロナ禍での年末年始となりましたね。 2022年は一体どんな年になるのでしょうか? ちなみに、社会的にはこんな動きがあります。 ・団塊の世代(1947~49年)が“後期高齢者”に 1947年生まれの人は今年75歳を迎え、今後3年で650万人もの後期高齢者が新たに誕生します。 本格的な
検索
カレンダー
< |
> |
|||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |