お知らせ BLOG
ブログ記事一覧
-
就職率
2022年3月18日、文部科学省・厚生労働省から就職内定状況が発表された。 大学生の就職内定率は、前年同期比0.2ポイント増の89.7%。 2年ぶりに少しではあるが前年同月期を上回りました。 少しずつではありますがコロナ禍の中、回復の兆しがでてきているようです。 <大学区分別の就職内定率> 国公立大学91.4%(前年同期比0.9ポイント減) 私立大学89.2%(同0.6
-
京都の行方
新年度がスタート。 京都では、円山公園のしだれ桜が2年ぶりにライトアップされたり、 祇園の春を彩る「都をどり」が3年ぶりに開催されるなど、 コロナ前の動きを徐々に取り戻しつつあります。 しかし、コロナによる観光客の激減は明らかで、、 4/1に発表された京都市内のホテルの 昨年1年間の客室稼働率は30%ちょっと。 過去最低の数字だったそうです。 ニュースにもなっている
-
成年年齢が18歳に
2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。 「20歳が成人」と定められたのは1876年で、146年ぶりに民法が改正されます。 民法が定めている成年年齢は、 「1人で契約をすることができる年齢」 「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味があります。 【18歳でできるようになること】 ・親の同意なしに契約できる
-
不法就労
慢性的な人手不足。 海外からの人材を雇用している企業は年々増加しています。 そんな中、老舗食品メーカーが「不法就労」したとして書類送検されました。 送検容疑は、通訳などで働ける「国際業務」のビザを持つ外国人を、工場作業員として働かせたというもの。 今回の摘発は6名であったが、他にもネパール人・ベトナム人を約40名、工場で働かせた疑いがあり捜査が続いている。 本来は、「国際
-
異業種転職経験者の考察
3月に入り、卒業や退職など一つの区切りを迎える人も多いのではないでしょうか。 先日、【異業種・異職種に転職した理由ランキング】が発表されており、 興味深かったので紹介します。 【異業種・異職種への転職理由】 1位 異業種・異職種への興味(90人) 2位 仕事内容への不満(87人) 3位 労働環境への不満(73人) 4位 収入への不満(67人) 5位 スキルアップのた
検索
カレンダー
< |
> |
|||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |