お知らせ BLOG

タクシー運転手不足解消へ

投稿日 :
2025-04-22 00:00:00
カテゴリ :
Blog
WRITER :
スタッフ

2025年9月施行予定の道路交通法施行規則の改正により、「普通第二種免許」の教習時間が従来の40時限から29時限に短縮されることになりました。

 

地方を中心にタクシーの運転手は高齢化などで人手不足が深刻化していて、国交省によりますと全国のタクシー運転手は2022年度の時点で約24万人で、過去10年間でおよそ12万人減少しています。

この改正により、最短の教習期間は従来の6日から3日に短縮され、免許取得のスピードアップが期待されています。

「技能教習」では、設定した目的地にナビを使わずに運転する「経路の設定」の教習がなくなります。

教習内容の変更については、タクシー会社の95%が配車アプリなど経路が設定されるアプリを導入していることや、カーナビが普及していることから、必要が無いという判断になったということです。

 

【ポイント】

教習時間の短縮:学科教習は19時限から17時限に、技能教習は21時限から12時限に削減。

教習日数の短縮:最短で6日から3日に。

技能教習の内容変更:ナビを使わずに目的地に運転する「経路設定」の教習がなくなる。

 

地方を中心にタクシー運転手の人手不足が深刻化しており、教習時間短縮により新規運転手の確保を促進する狙いがあります。

また、免許更新をせず失効した場合についても、仮免許取得者は教習の一部が免除される措置が取られる予定です。

教習時間の短縮は人手不足解消に向けて前進となりそうですが、

賃金の見直しや労働環境の改善も同時に進めていかなければならないと思います。

検索

カレンダー

<
>

カテゴリ

    WRITER

      過去ログ

        PAGE TOP